前回に続いて温室の状況です。

通路左はマンゴー、カカオ、ブラジルナッツ、サチャインチなど
通路右はマンゴー、ジャスミン、大型蘭類、最奥がドラゴンの林

左コーヒーの木、スターフルーツ、ビリバ、奥にカニステルなど
右バナナ、その上ジャックフルーツ類小苗、マウンティンアップル、月桃、カルダモンなど

左アテモヤなどバンレイシ科中心、右イラマ、ライモンディア、タマリンド、アビウ、コーラの木など
奥ランブータン、マラン、バナナなど

ドラゴンの林です、自然交配の実が3個ついてました
こんな感じです。
低温性高温性、湿度や水を好む嫌うで分けてはいるつもりなのですが、なにしろこの混雑、果たして半年間もうまく管理できるかこれからが勝負です。
ウニ

通路左はマンゴー、カカオ、ブラジルナッツ、サチャインチなど
通路右はマンゴー、ジャスミン、大型蘭類、最奥がドラゴンの林

左コーヒーの木、スターフルーツ、ビリバ、奥にカニステルなど
右バナナ、その上ジャックフルーツ類小苗、マウンティンアップル、月桃、カルダモンなど

左アテモヤなどバンレイシ科中心、右イラマ、ライモンディア、タマリンド、アビウ、コーラの木など
奥ランブータン、マラン、バナナなど

ドラゴンの林です、自然交配の実が3個ついてました
こんな感じです。
低温性高温性、湿度や水を好む嫌うで分けてはいるつもりなのですが、なにしろこの混雑、果たして半年間もうまく管理できるかこれからが勝負です。
ウニ
スポンサーサイト
ようやく温室の果樹たちのしまい込みが完了しました。
これからの半年間、果樹たちは温室の中でひしめき合って過ごします。
その混雑具合を2回に分けて紹介します。

手前カカオから上にスターアップル、奥はバニラ、パパイアゴードティアナ、ビリバ、トゲバンレイシ、アボカド、サポジラ等

通路右は上写真の反対方向から
窓側は手前からフィンガーライム、マンゴスチン、ホヤ(インペリアス)、その向こうと棚下にラン類、さらに向こうにイランイラン、カカオ、マカダミアナッツ、マンゴーたち、ガンダリア、最奥の上の方はアメイシャ

左はテンニンカ、ミラクルフルーツ、ホウガンの木、グスタビア、
右側サガリバナ、各種グアバ、マンゴー、ヒスイカズラ、ライチ、ペダライ、奥にヘリコニア

バオバブ、カシューナッツ、奥にホヤ類、その下ミニドラゴンフルーツ、その下マラン、ホワイトサポテ等
ウニ
これからの半年間、果樹たちは温室の中でひしめき合って過ごします。
その混雑具合を2回に分けて紹介します。

手前カカオから上にスターアップル、奥はバニラ、パパイアゴードティアナ、ビリバ、トゲバンレイシ、アボカド、サポジラ等

通路右は上写真の反対方向から
窓側は手前からフィンガーライム、マンゴスチン、ホヤ(インペリアス)、その向こうと棚下にラン類、さらに向こうにイランイラン、カカオ、マカダミアナッツ、マンゴーたち、ガンダリア、最奥の上の方はアメイシャ

左はテンニンカ、ミラクルフルーツ、ホウガンの木、グスタビア、
右側サガリバナ、各種グアバ、マンゴー、ヒスイカズラ、ライチ、ペダライ、奥にヘリコニア

バオバブ、カシューナッツ、奥にホヤ類、その下ミニドラゴンフルーツ、その下マラン、ホワイトサポテ等
ウニ
桜が咲いて、ようやく春がやって来ました。
毎年のことですが、この冬の"清算"をする時期でもあります。
この冬は前年ほどの厳冬ではなかったけど、とにかく温度変化が激しかった。
最低温度は低いのに最高が高く、3月になると真冬と初夏が交互にやって来た。
温度管理はもちろん水遣りひとつとっても、大変に難しい冬でした。
特に珍しい植物はネットで探しても情報がない。
試行錯誤でやるにしても、そんなに苗を入手することはできません。
温室がもう少し大きければ環境の変化も緩和できるのですが。
ということで今年は、珍しい植物(果樹)の大株をいくつか枯らしてしまいました。
ヘラニア、クプアス、マラン、アテモヤ、コーラの木、チャンペダック、ぺダライ、・・・
開花経験のある株もあったので残念です。
結局、自分が提供できる環境に合った植物を栽培する。
これしかないですね。
写真は今日の温室の様子です。
最近は特に報告するような出来事がありません。



ウニ
毎年のことですが、この冬の"清算"をする時期でもあります。
この冬は前年ほどの厳冬ではなかったけど、とにかく温度変化が激しかった。
最低温度は低いのに最高が高く、3月になると真冬と初夏が交互にやって来た。
温度管理はもちろん水遣りひとつとっても、大変に難しい冬でした。
特に珍しい植物はネットで探しても情報がない。
試行錯誤でやるにしても、そんなに苗を入手することはできません。
温室がもう少し大きければ環境の変化も緩和できるのですが。
ということで今年は、珍しい植物(果樹)の大株をいくつか枯らしてしまいました。
ヘラニア、クプアス、マラン、アテモヤ、コーラの木、チャンペダック、ぺダライ、・・・
開花経験のある株もあったので残念です。
結局、自分が提供できる環境に合った植物を栽培する。
これしかないですね。
写真は今日の温室の様子です。
最近は特に報告するような出来事がありません。



ウニ