トロピカルに暮らそう
南国の蘭や果樹たちに触れているうちに、気分はすっかりトロピカル。
01«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
»03
プロフィール
Author:greenfrog
温室に住んでいる者です。温室の木の成長を見守るのはとっても楽しみだけど、一緒に売られないように気をつけないと。
最新記事
ゴルフ (02/16)
マンゴーの花芽 (02/04)
胡蝶蘭 in ジャガランタ (01/24)
オンシ (01/17)
黄色のデンドロビウムです (01/13)
最新コメント
K:カカオの人工授粉 (09/07)
greenfrog:アイスクリームビーンの取木 (04/07)
通りすがり:あけましておめでとうございます (01/03)
K:オンラインショップが開店しました (08/25)
ムーンラン:アロマティカ? (05/15)
ai:リカステたち (03/08)
AI:見つかっちゃった! (01/05)
最新トラックバック
カテゴリ
熱帯果樹 (229)
┣
アイスクリームビーン (1)
┣
アセロラ (7)
┣
アビウ (5)
┣
アメイシャ (7)
┣
カカオ (13)
┣
カニステル (15)
┣
グアバ (10)
┣
サポジラ (9)
┣
ジャックフルーツ (6)
┣
ジャボチカバ (3)
┣
スターフルーツ (7)
┣
タマリンド (6)
┣
ドラゴンフルーツ (19)
┣
バナナ (5)
┣
パパイヤ (4)
┣
バンレイシ科の仲間 (8)
┣
ホワイトサポテ (11)
┣
マンゴー (43)
┣
マンゴスチン (1)
┣
ライチ (9)
┣
リュウガン (5)
┗
その他の熱帯果樹 (35)
ナッツ類 (18)
┣
アマゾンナッツ (8)
┣
カシューナッツ (2)
┗
マカダミアナッツ (8)
熱帯花木 (72)
┣
アデニウム (8)
┣
イランイランの木 (4)
┣
ホタルの木 (4)
┣
ホヤ (9)
┗
その他の熱帯花木・ハーブ (37)
蘭とその仲間たち (241)
┣
アングレカム (32)
┣
エリデス (4)
┣
カトレア (43)
┣
シンビジウム (6)
┣
セロジネ (7)
┣
デンドロビウム (20)
┣
ファレノプシス(胡蝶蘭) (25)
┣
パフィオペディルム (17)
┣
バンダの仲間たち (13)
┣
リカステ (40)
┗
その他の蘭 (34)
繁殖(実生・取り木等) (7)
温室案内 (21)
未分類 (7)
カエル君 (19)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
5547位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
ガーデニング
536位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア
アクセスカウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
お店紹介ブログ
庭造り探訪記
エーワイ・ガーデニングのオンラインショップ
エーワイ・ガーデニング HP
管理画面
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
Ad
FC2Ad
まとめ
いろいろ咲いてます
温室ではいろいろな花が咲き始めました。
Harpullia ramiflora
前にも紹介したよくわからない果樹です。
キンキジュ
初花です。(まだツボミですが)
ゲットウ
今年は早くから開花。
ところで今年の3月はすごいですね。
低温記録と高温記録が両方でました。
温室では温度管理が大変です。
ウニ
スポンサーサイト
2018/03/29(木)
|
その他の熱帯果樹
|
トラックバック : 0
コメント : 0
スターアップル開花中
寒くなってきました。
1週間前はまだ夏だったのに、最低気温が一気に下がって15℃以下に。
昨日今日は最高気温も20℃を割って1週間前の最低気温より低くなるなど、この時期の温度管理には大変気を遣います。
さて、スターアップルですが、前回の記事(8月下旬)以来、依然として次々と開花を続けています。
でも、実のなる気配は全然なし。
梵天で人工授粉するといいらしい、と言っても梵天が手に入らないので、爪楊枝で試してみたところまったく効果がない。
今はただ見守るだけです。
ウニ
2017/10/06(金)
|
その他の熱帯果樹
|
トラックバック : 0
コメント : 0
コーヒーの実
コーヒーの花は虫がつき易く、毎年放っておいて実のなる頃にはボロボロになっていましたが、今年は比較的順調に結実したようです。
こうして見るとわかる、じつはひとつの節にいくつも実がつくんですね。
ウニ
2017/10/03(火)
|
その他の熱帯果樹
|
トラックバック : 0
コメント : 0
パパイヤゴードティアナ
今年は幾分しっかりと、たくさん開花しました。
ただ、この植物は以前(2年前)にも紹介したように、パパイヤ同様で雌雄異花となっています。
が、情報が少なくよくわからない植物で、雌花が出たかどうかは見た目で判断するかなさそう。
まあ、パパイヤのケースを参考に注意深く見守っていこうと思います。
こんな感じで蕾がでます
開花してきました(ちょっと見難い)
花と蕾です(まだ見難い?)
花のアップです(ボロ携帯の限界に挑戦)
ウニ
2017/09/04(月)
|
その他の熱帯果樹
|
トラックバック : 0
コメント : 0
ミラクルフルーツ
当店では温室というより店の方で扱っています。
それだけ知られているということなんですが、実は結構高温性の熱帯果樹です。
キャッチフレーズは、「レモンが甘くなる」
この実を口に含むと、次に食べたものが甘くなる。
次にレモンを食べると、甘いレモンになるんです。
それで人気が出ました。
自分が注目したいのは、この果樹、人工授粉なしで放っておいてもとっても実付きがいいんです。
ミラクルフルーツはアカテツ科。
花ばかりでなかなか実がつかないアビウやスターアップル、そして実のつきにくいカニステルやサポジラと同じ仲間です。
実付きの"優等生"であることも、人気が出た理由かもしれません。
ウニ
2017/08/28(月)
|
その他の熱帯果樹
|
トラックバック : 0
コメント : 0
|
ホーム
|
次のページ
>>
Copyright © 2019 トロピカルに暮らそう. all rights reserved.