アボカドの花が咲きました。
人気のフェルテという品種です。
アボカドの花はチェリモヤなどと同じで雌雄異熟花です。
ただ、これがなかなか面倒くさい。
アボカドの開花特性にはAタイプとBタイプがあって、フェルテはBタイプです。
まず午後に雌ステージとして開花し、夜には閉じる。
翌朝今度は雄ステージとして再び開花し午前中で閉じる。
要は前後に咲いた別の花の花粉が必要なわけです。
でもこれって・・・・、
雌雄が午前と午後に分かれたんじゃあ、どうやって受粉するの?
といろいろ気になるのですが、とりあえず写真を。
ネットで調べて自分なりに判断したものです。
雌ステージの状態


雄ステージの状態(花粉が見える)


それにしても面倒くさいですね。
ただ、午前と午後でステージが分かれるとあったけど、実は上の写真はすべて昼に撮ったものです。
おそらく、そんなに厳密じゃあないんでしょうね。
ウニ
人気のフェルテという品種です。
アボカドの花はチェリモヤなどと同じで雌雄異熟花です。
ただ、これがなかなか面倒くさい。
アボカドの開花特性にはAタイプとBタイプがあって、フェルテはBタイプです。
まず午後に雌ステージとして開花し、夜には閉じる。
翌朝今度は雄ステージとして再び開花し午前中で閉じる。
要は前後に咲いた別の花の花粉が必要なわけです。
でもこれって・・・・、
雌雄が午前と午後に分かれたんじゃあ、どうやって受粉するの?
といろいろ気になるのですが、とりあえず写真を。
ネットで調べて自分なりに判断したものです。
雌ステージの状態


雄ステージの状態(花粉が見える)


それにしても面倒くさいですね。
ただ、午前と午後でステージが分かれるとあったけど、実は上の写真はすべて昼に撮ったものです。
おそらく、そんなに厳密じゃあないんでしょうね。
ウニ