いよいよ今年も年の背となりました。
今年はシンビジウムで締めくくります。
店頭で見慣れたランですが自然風に仕立て直すとまた違った趣が出てきます。
仕立て直すと言っても、ギフト用の小さな鉢から開放してやるだけです。
大型のシンビともなれば花の色変化やボリュームで圧倒的な豪華さ。
カトレアにだって負けません。

アムールスーパー(大型)

エンザンスカイプレアディス(中型)

メロンパンナ(大型)

ファイアービレッジワインシャワー(中型)

明るい未来(大型)
今でも園芸改良が盛んに行われていますが、最近出てくる品種は何故か名前の覚えにくいのが多いですね。
今年は上記「メロンパンナ」や「明るい未来」のように、明るく柔らかな色彩の花に人気があるようです。
ウニ
今年はシンビジウムで締めくくります。
店頭で見慣れたランですが自然風に仕立て直すとまた違った趣が出てきます。
仕立て直すと言っても、ギフト用の小さな鉢から開放してやるだけです。
大型のシンビともなれば花の色変化やボリュームで圧倒的な豪華さ。
カトレアにだって負けません。

アムールスーパー(大型)

エンザンスカイプレアディス(中型)

メロンパンナ(大型)

ファイアービレッジワインシャワー(中型)

明るい未来(大型)
今でも園芸改良が盛んに行われていますが、最近出てくる品種は何故か名前の覚えにくいのが多いですね。
今年は上記「メロンパンナ」や「明るい未来」のように、明るく柔らかな色彩の花に人気があるようです。
ウニ
スポンサーサイト
ギフト用のシンビジウムです。
今はもう、花屋には必ず置いてある定番品ですね。


よく見ればとても豪華な花容です。
しかも花の量からすれば、洋蘭の中でも格安の単価になると思います。
同じギフトでも、胡蝶蘭は高級ギフトのイメージがついて高めの価格になっていますが、ギフト用シンビはその1/3~1/5の価格で出回ります。
でも花の豪華さは、おそらくこのシンビの方が上でしょう。
5本立やカスケードになると、明らかに胡蝶蘭よりボリュームがあって豪華です。
なのに、何がこの価格相場を決めたのでしょうか。
単純に考えれば、胡蝶蘭よりもシンビの方が育てやすい(作りやすい)ということです。
とは言えシンビにしろ胡蝶蘭にしろ、店頭に並んだあの花容のように大きく、多く、そして整然と咲かせるのは、プロの生産者にしかできないでしょう。洋蘭の栽培に趣味として入門した人は、まずはじめにそのことを実感し、そして目標がおのずから決まって、向上心に目覚めていくのだと思います。
「見る洋蘭」から「育てる洋蘭」へ。
その第一歩は、人生をとても豊かにする第一歩でもあるように思えるのです。
ウニ
今はもう、花屋には必ず置いてある定番品ですね。


よく見ればとても豪華な花容です。
しかも花の量からすれば、洋蘭の中でも格安の単価になると思います。
同じギフトでも、胡蝶蘭は高級ギフトのイメージがついて高めの価格になっていますが、ギフト用シンビはその1/3~1/5の価格で出回ります。
でも花の豪華さは、おそらくこのシンビの方が上でしょう。
5本立やカスケードになると、明らかに胡蝶蘭よりボリュームがあって豪華です。
なのに、何がこの価格相場を決めたのでしょうか。
単純に考えれば、胡蝶蘭よりもシンビの方が育てやすい(作りやすい)ということです。
とは言えシンビにしろ胡蝶蘭にしろ、店頭に並んだあの花容のように大きく、多く、そして整然と咲かせるのは、プロの生産者にしかできないでしょう。洋蘭の栽培に趣味として入門した人は、まずはじめにそのことを実感し、そして目標がおのずから決まって、向上心に目覚めていくのだと思います。
「見る洋蘭」から「育てる洋蘭」へ。
その第一歩は、人生をとても豊かにする第一歩でもあるように思えるのです。
ウニ
洋蘭の季節が本格化してきました。
温室でもアングレカムやリカステたちが、元気に花芽を伸ばしています。
今日は、ギフトコーナーのシンビジウムを紹介します。
方針として、人気の出そうな新品種を入荷しています。
大型シンビジウム「ムーンシャイン」

市場で見たときはくすんだベージュのような色でちょっと地味な感じだったのですが、次第に色が濃くなって、流行のカナリアイエロー系にわずかにピンクがかった、なんとも言えない微妙な色合いを出しています。
「舞うさぎ」

ピンクがかったホワイト系の色合いでこれも人気があります。
第一印象はとてもソフトな感じ。
この系統の花はボリューム感があるのも共通しています。
※画像が悪くてスミマセン。
ネットで検索すると、新品種のせいか少ないですが画像が見られます。ただ、ムーンシャインの微妙な色合いはうまく表現されてないようですが。
大型のシンビジウムはとても育てがいがあり、また育てていると楽しくなる洋蘭です。本当はギフトよりも、是非ご自分で育ててみることをオススメしたい蘭です。
ウニ
温室でもアングレカムやリカステたちが、元気に花芽を伸ばしています。
今日は、ギフトコーナーのシンビジウムを紹介します。
方針として、人気の出そうな新品種を入荷しています。
大型シンビジウム「ムーンシャイン」

市場で見たときはくすんだベージュのような色でちょっと地味な感じだったのですが、次第に色が濃くなって、流行のカナリアイエロー系にわずかにピンクがかった、なんとも言えない微妙な色合いを出しています。
「舞うさぎ」

ピンクがかったホワイト系の色合いでこれも人気があります。
第一印象はとてもソフトな感じ。
この系統の花はボリューム感があるのも共通しています。
※画像が悪くてスミマセン。
ネットで検索すると、新品種のせいか少ないですが画像が見られます。ただ、ムーンシャインの微妙な色合いはうまく表現されてないようですが。
大型のシンビジウムはとても育てがいがあり、また育てていると楽しくなる洋蘭です。本当はギフトよりも、是非ご自分で育ててみることをオススメしたい蘭です。
ウニ